注文住宅を建てようと思ったけど、土地の探し方がわからないという方は多いのではないでしょうか?
これから一生暮らしていく土地探しは、理想のマイホームを建てるために非常に重要です!
土地探しでよくある疑問
私は2021年に積水ハウスで注文住宅を建てました。
私も家づくりは土地探しからスタートしたのですが、闇雲に探し続けても条件の良い土地はなかなか見つからず、無駄に時間が経過するだけでした。
今だからこそ言えることですが、闇雲に土地を探すのは家づくりにおいて非常に効率が悪いです。
この記事では、土地の探し方や土地探しの裏ワザについて紹介します。これから家づくりを始める人にとってとても役立つので是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。
それでは、早速やっていきましょう!
【準備編】土地を探す前にやっておくべきこと
いきなり土地を探し始めるのではなく、まずは次のことを決めておいてください。
- 希望のエリアを決める
- 予算を決める
- 譲れない条件を3つに絞る
土地を探す際に重要なのが「エリア」と「予算」です。どのエリアの土地を購入したいのか、土地の購入にかけられる予算はいくらぐらいなのかを最初に決めましょう。
エリアと予算はどちらも大きいと候補が増えるし、小さいと候補が少なくなります。
また、土地に求める条件は多々ありますが、パーフェクトな土地に出会うことは滅多にありません。
なので、絶対に譲れない条件を3つくらいに絞っておいた方が選択肢も増えます。
ちなみに私は次の優先度の高い順番に次の3つに絞りました!
- 駅からの近さ
- 土地の広さ
- 価格
【実践編】土地の探す4つの方法
準備編が終われば、実際に土地を探します。
一般的に、土地を探すには次の4つの方法があります。
- インターネット(不動産ポータルサイト)で探す
- 自分で歩いて探す
- 不動産会社に依頼する
- ハウスメーカーに依頼する ★おすすめ★
それぞれ、順番に解説していきます。
インターネット(不動産ポータルサイト)で探す
スーモやアットホームなどの不動産ポータルサイトで探す方法です。
インターネット環境さえあれば、パソコンやスマートフォンから指定したエリアで売りに出ている土地情報を誰でも簡単に見ることができます。
希望のエリアや駅からの距離などの条件で絞って検索することができて便利です!
希望のエリアや駅からの距離などの条件で絞って検索することができて便利です!
- 手軽で簡単に探せる
- 土地のおおよその相場がわかる
- 情報量が多く、一度にたくさんの土地を比較できる
- 売れ残りの土地が多い
- 掲載されている情報が古いことがある
- 都合の悪い情報は載っていない
手軽で簡単に探せる一方で、不動産ポータルサイトに掲載されている土地は基本的には売れ残りであることが多く、当然ですが売り手は早く売りたいので都合の悪い情報は載っていません。
気になる土地があれば、現地に行ってみましょう!
自分で歩いて探す
実際に住んでみたいエリアに行って、自分の足で歩いて探す方法もあります。
不動産ポータルサイトには、売り手にとって都合の悪い情報は載っていませんが、自分の足で歩いて探せば自分の目で確かめることができるなどのメリットがあります。
- 稀にインターネットには公開されていない土地が見つかる
- 自分の目で周辺環境は町の雰囲気を確認することができる
- 現地の人にヒアリングできる
- 時間と労力がかかる
- 無駄足に終わることが多い
- 土地の知識がないと買えない
時間がかかる割には、無駄足になることが多く効率は悪い探し方です
不動産会社へ依頼する
土地探しと聞けば、真っ先に不動産会社を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
不動産会社はまさに土地の売買のプロです。
- 一般的には公開されてない土地情報をたくさん持っている
- その地域に精通している
- 土地の売買手続きがスムーズにできる
- 家づくりや建築の知識は乏しい
- 家を建てるには地盤改良工事が必要なこともある
- (悪質な会社の場合)買わない方がいい土地を勧められることもある
不動産会社は、土地の売買のプロなので、一般的には公開されていない土地情報をたくさん持っています。
また、その地域に精通している会社も多く、周辺環境や地域住民の特徴にも詳しい。
売買契約もスムーズに行えるのがメリットと言えるでしょう。
一方で、不動産会社は土地のプロですが、建築のプロではありません。
なので、家づくりに関するアドバイスは得られなかったり、いざその土地に家を建てるとなった時に地盤改良工事が必要となったという事例もあります。
また、ごく稀ですが悪質な業者が存在することも知っておきましょう。
不動産会社は土地を売ることを仕事にしています。
なので、条件が悪い土地を売ることも彼らの仕事です。場合によっては家を建てるには不向きな土地を勧められることもあるので注意が必要です。
ハウスメーカーに依頼する
土地を探すにはそれなりに知識とノウハウが必要で素人には難しい作業です。
実はハウスメーカーの中には土地探しから請け負ってくれるところもあります。
注文住宅を建てるには、土地探しとハウスメーカー選びを同時で進めなければなりません。それぞれを別々に進めると手間と時間がかかり、あなたの大切な休日や時間が奪われていきます。
家づくりの進め方としては非効率的なので、建てたいハウスメーカーが決まっている場合は家を建てる土地探しからハウスメーカーに依頼することを強くおすすめします。
- 自分で探す手間が省ける
- ハウスメーカーが持っている土地を紹介してもらえる
- その土地の活かし方も教えてもらえる
- 土地が見つかるまでハウスメーカーと打合せが必要
- 希望していない土地を提案されることもある
- 建築条件が付けられることがある
ハウスメーカーに依頼して土地を探してもらう一番のメリットは、自分で探す手間が省けることです。
その他にも、土地の特徴を活かした建物や間取りプランをセットで提案してもらえるのもポイントです。
「餅は餅屋」というように、仕事は専門家に任せるのが一番だと私は思っています。
デメリットとしては、ハウスメーカーと何度か打合せが必要であったり、建築条件が付いていることでそのハウスメーカーで家を建てる前提で話が進んでしまうことですね。
複数のハウスメーカーを検討している場合は、事前に伝えておきましょう!!
土地探しで使える裏ワザ3選
ここでは、土地探しで役立つ強力な裏ワザをご紹介します。
- 土地探しの一括依頼ができるサイトを利用する
- 建築条件を外す
- 古家ありを探す
土地探しの一括依頼ができるサイトを利用する
先ほど、土地探しの方法を4つ紹介しましたが、私のおすすめはハウスメーカーへ土地探しから依頼することです。
土地探しとハウスメーカー選びを同時進行でできるのは非常に効率的だからです。
しかし、一番のデメリットは打合せがとっても面倒なのです。
これから一生暮らしていく土地を探して家を建てるわけですからね。私だって、打合せがとても重要なのはわかります。
でも、やっぱり面倒です!!
特に、小さな子供がいる家庭は大変です。
ほとんどの人は打合せを休日に行うので、子供を保育園や幼稚園に預けられません。
でも、子供って打合せ中にずーっと静かにしておくことは不可能ですよね?
子供はおとなしくしてくれないし、貴重な休日は打合せで潰れるし…
もっと効率的に土地を探す方法はないの?
という方は土地探しの一括依頼がオススメです。
おすすめする理由は
土地情報だけではなくて、各社からカタログと間取りプランまで一緒にもらえるよ♪
無料で使えるので、小さい子供がいて、打合せの時間が確保できないという人は試してみてはいかがでしょうか?
建築条件を外す
土地を探していて、いい土地を見つけたと思ったら建築条件がついていることがあります。
建築条件付き土地とは、家を建てるための条件が決められた土地のことで、具体的には家を建てるハウスメーカーや工務店があらかじめ決められているような土地です。
いい土地を見つけたけど、ハウスメーカーが選べないと思いますよね。
ですが、場合によってはこの建築条件を外すことができます。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。

古家ありを探す
ほとんどの人は土地を探すときは更地を探します。その方が建物の解体費用がかからなくて安くなると考えるからです。
ですが、実は古家ありの土地は掘り出し物が多いのです。
というのも、土地は基本的に条件が良い土地から順番に売れていくからです。
さらに、古家ありの土地を検討している人は少ないので良い土地に出会える確率も高いのです。
解体費用も含めて、予算内に収まるのであれば検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
この記事では、土地の探し方や土地探しで使える裏ワザを3つご紹介しました。
土地探しで使える裏ワザ
- 土地探しの一括依頼ができるサイトを利用する
- 建築条件を外す
- 古家ありを探す
土地探しの一括依頼は無料で使えるので、小さい子供がいる家庭や、家づくりを効率的に勧めたいという人は一度使ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。このブログはにほんブログ村に参加しています。
もし、この記事がみなさんの家づくりに少しでも役に立ったらポチッと応援お願いします。
みなさんからの応援が今後のブログ運営のモチベーションになりますので、よろしくお願いします