お金 PR

【知らないと損】固定資産税の家屋調査で税金を安くする裏技5選

固定資産税を安くする裏技
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

固定資産税は、マイホームを建てた人が払わなければならない税金の1つです。

土地や建物を所有している限り、ずっと払い続けないといけないので、少しでも節税したいと考えている人も多いです。

実はこの固定資産税は減税制度などの裏技を駆使することで節税することが可能なんです。

この記事では、固定資産税の基礎知識を交えながら、節税するための方法を紹介します。

固定資産税とは

固定資産税

固定資産税は、毎年1月1日時点で戸建やマンション、土地などの不動産を所有する人が、その資産の価値をもとに固定資産の所在する市区町村に納める税金のことです。

ざっくり、家を持っているとかかる税金だと思ってもらえればOKです。ちなみに、木造より鉄筋の方が固定資産税は高くなります。

納めた税金の使い道

私たちが納めた税金はどのように使われるか気になりますよね!
固定資産税として納税されたお金は私たちの生活を支える財源として使われています。

例えば、道路や学校、身の回りの公園など、私たち市民が日々の生活で利用する公共施設の整備などに活用されています。

どうやって納税するの?

住宅を購入すると毎年4月上旬に市税事務所から納税通知書が送られてくるので、通知書を金融機関やコンビニへ持って行って支払います。

通知された税額を年4回(4月、7月、12月、翌年2月)に分けて納めることになります。1年分をまとめて納税することも可能です。

固定資産税の納税通知書
送られてくる通知書

固定資産税額の計算方法

私たちが払う固定資産税の金額はどうやって決まるのでしょうか?
ここでは固定資産税額の計算方法について解説します。

固定資産税は、次のような手順で税額が決まります。

  1. 固定資産を評価して価格を決定し、課税標準額を算定します
  2. 課税標準額*固定資産税率(1.4%)

課税標準額とは、原則は固定資産税評価額となります。

家屋調査を行い固定資産税評価額が決定する

課税標準額の計算方法は非常に複雑なので、ここでは詳細は割愛しますが

通常、新築の場合、住み始めてから1〜3ヶ月以内に地方自治体から固定資産の評価額を調べるための家屋調査の連絡が入り、家屋調査して課税標準額が決まります。
家屋調査の所要時間はおおよそ30分から1時間程度かかります。

固定資産税を安くする裏技(お得な制度)5選

固定資産税の減税制度

節税のため、家屋調査には必ず立ち会おう

評価額の査定は今後の固定資産税の基準となるため、固定資産所有者は調査に協力して必ず立ち会いましょう。

家屋調査に協力しない場合、評価額が書類審査のみで決まってしまい、家屋調査して評価するよりも高く設定される可能性があります。

固定資産税を少しでも節税するため、家屋調査には絶対に協力しましょう。

新築住宅に係る税額の減額措置

新築の住宅には、固定資産税の減額措置があります。新築戸建なら3年、新築マンションなら5年間、固定資産税が1/2に減税される制度です。

これは、2022年度に建てられた住宅の延床面積120平方メートルまでの部分が対象です。

例えば、120平方メートルの新築住宅の課税標準額が700万円だった場合、固定資産税額は700万円*1.4%=9万8000円ですが、減税期間は半額の4万9000円となります。

固定資産税が急に増えた!?

減税期間が終了した場合、「本来の税額に戻る」ので固定資産税が増えたと感じるかもしれませんが「増税」されるわけではありません。

とはいえ、何万円も増えるので正直きつい…というのが本音です。

長期優良住宅の特例措置

認定長期優良住宅の場合、上の軽減措置の期間が認定長期優良住宅の場合、新築戸建なら3年→5年、新築マンションなら5年→7年間となります。

この制度は2024年3月31日までに新築して入居した住宅が対象です。

住宅用地の特例

住宅用地の特例について紹介します。固定資産税は基本的に土地と建物それぞれに課税されます。ですが、土地を住宅用地として使っている場合に税率が下がる特例があります。
この特例は、土地の大きさによって以下の通り減税の割合が異なります。

  1. 小規模住宅用地(200平方メートル以下の部分)→土地評価の1/6が固定資産税額
  2. 一般住宅用地(200平方メートル超の部分)→土地評価の1/3が固定資産税額

土地を空き地のまま放置するよりも住宅地として活用した方が固定資産税は安くなるということですね。

キャッシュレス納税によるポイント還元

自治体によるかもしれませんが、現金ではなく、スマホでかんたんにキャッシュレス納税が可能な自治体もあります。

カメラ付きのスマホでQRコードを読み取って納税ができるので手間もかかりませんし、ポイント還元もあるので使える場合は積極的に活用しましょう。

私の住む自治体ではPayPay、LINE Pay、au Pay、d払い、J-Coinが使えました。

固定資産税でよくある質問

固定資産に関して、よくある質問の一部を載せるので、参考にしてみてください。

納税義務者が亡くなりました。手続きはどうすればいい?

①土地や登記をしている家屋の場合は、法務局で、相続を原因とする移転登記をしなければ名義は変わりません。

②登記をしていない家屋の場合は、市役所に「未登記物件納税義務者変更届」を提出してください。

固定資産税が急に高くなったのはなぜ?

新築後の一定期間(構造によって3年か5年)、固定資産税の税率が2分の1になる制度(新築住宅に関わる税額の減額措置)がありますが、その期間が終了したと考えられます。

家を建てました。何か届出は必要ですか?

固定資産税・都市計画税の住宅用地いは課税標準額の特例があり、税負担が軽減されています。この特例を正しく適用するために1月1日時点において、土地や家屋の利用状況に変更があった場合は、市役所に申告書を提出してください。

土地も家屋も売ったのに、今年も納税通知書が届いた。私が払わなければいけないの?

1月1日現在の登記簿状の所有者が、当年度の納税義務者です。売主と買主の間で、各々どの割合で負担されるかを話し合ってください。多くの場合は、売買契約書に記載されているようですので一度書類をご確認ください。

まとめ

  • 固定資産税は家を持っているとかかる税金のこと
  • 支払った税金は私たち市民が日々の生活で利用する公共施設の整備などに活用されている
  • 住宅を購入すると毎年4月上旬に市税事務所から納税通知書が送られてくる
  • 通知された税額を年4回(4月、7月、12月、翌年2月)に分けて納める。1年分をまとめて納税することも可能。
  • 家屋調査を行い固定資産税評価額が決定する
  • 節税のため、家屋調査には必ず立ち会うべき
  • 固定資産税が減額される裏技(お得な制度)があるので活用できるものは活用する

固定資産税は家を持っている限り祓い続ける税金です。家屋調査に立ち合ったり、使える制度を活用して積極的に節税しましょう!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

【悲報】注文住宅で後悔している人がいる事実

注文住宅は人生で一番高い買い物です。
しかし、せっかく家を建てたのに「こんなはずじゃなかった」と後悔している人がいるのも事実です。

  • なぜ注文住宅を建てて後悔しているのか?
  • 後悔するに至った原因とは?
  • どうすれば後悔しない家づくりができるのか?

この疑問を解決するために、僕の持っている知識とノウハウをすべてこの記事に集約しました。

注文住宅で後悔しない方法
【こんなずじゃなかった】注文住宅で失敗した原因と後悔しないための対策 こんにちは、きくちゃんです。家は3回建てないと理想の家にならないと言われているように、せっかく家を建てたけれど理想とかけ離れていて後悔...


これから家づくりを始める人だけでなく、現在家づくりを始めている人にとって必ず役立つので、お時間があるときに読んでみてください。

ABOUT ME
きくちゃん
大阪で情報通信関係の会社で働く32歳のサラリーマン。 「持ち家よりも賃貸派」→「長女誕生をきっかけに家を買うことを決意」するも、住宅知識ゼロで危機感を抱き独学で猛勉強。 家を買うこと経験して得た知識をこれから家を建てる人にとって少しでも役に立てればいいな思いこのブログを立ち上げました。
記事がお役に立てば応援お願いします

最後まで読んでいただきありがとうございます。このブログはにほんブログ村に参加しています。

もし、この記事がみなさんの家づくりに少しでも役に立ったらポチッと応援お願いします。
みなさんからの応援が今後のブログ運営のモチベーションになりますので、よろしくお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村


積水ハウス(一戸建)ランキング